※写真はイメージです。要予約。
季節ごとに旬の会席をご用意してお待ちしております。
ご予算に応じて内容を変更して
お客様だけのオリジナル会席をお造り致します。
<<メニューは一例です>>
前菜 春菊お浸し なめこ醤油漬け 白和え 烏賊明太子焼き 鯖スモークと琥珀玉子
造り 三点盛り
焼物 甘鯛の丹波焼き 有の実の霙和え
煮物 炊き合わせ 白蕪 煮海老 舞茸 ブロッコリー 紅葉麩(柚子味噌 菊花餡かけ)
酢物 帆立の山葵和え
揚物 里芋けしの実揚げ 豆乳豆腐揚げ
食事 鰊飯 漬物
汁物 味噌汁
甘味 盛合せ
■上川二百万石の米処が作る地酒
旭川の三大蔵元”男山酒造”、”高砂酒造”、”大雪の蔵”を中心に、スタッフが自ら蔵元をまわり厳選した日本酒を取りそろえています。
旬の時期しか味わえない季節限定酒もご用意しております。すべてグラスで召しあがって頂けますので、さまざまな味をお楽しみください。
■和食処 嵐山の美酒佳肴
旭川の三蔵元からこだわりの地酒をご用意いたしました。
純米酒から大吟醸まで幅広く取り揃えました。
冷酒グラスで、一合で、四合瓶もごさいます。
旬の食材を和の職人が、今だけしか味わえない逸品をお造りします。
旨い酒と旨い料理で至福のひと時をお過ごしください。
■蔵元紹介
”北海道から世界に伝える日本の心・日本の味”
男山は寛文年間、今から約三百年前に伊丹において醸造を始め、江戸時代から、古今第一の名酒として歴史上に残る有名な方々の愛飲を受け、昔の貴重な資料と共に、現代に伝わる伝統の名酒です。
大雪山系の万年雪を源とする伏流水と、清酒醸造にもっとも適した厳しい寒さの気候風土に恵まれております。品質の面では、国内はもとより海外の酒類コンクールにおいて数々の金賞に輝いております。
”ここでしか造れない地酒を醸すこと。人の手で良質な酒を造り誠実に商うこと。”
明治42年に建てられた高砂明治酒造は、一世紀の永きにわたり高砂酒造の変遷を見守り続けて参りました。竣工当時は、製造・瓶詰・貯蔵・販売といった一連の作業と商いが行われ蔵人や仕入れ商人で賑わっておりました。昭和50年に誕生した「国士無双」が一躍評判となり、その名は全国へと広がりました。
”地元産にこだわった酒造り、北海道に根ざした新しい地酒造りの拠点”
「本当にうまい北海道ならではの地酒を」という熱い想いから誕生したお酒です。
大雪のきびしくも慈愛に満ちた大自然のもと、酒づくりのこだわりと愛情の限りをつくし、ついに完成した理想のうまさです。
※和食は五味、五色、五法などの定式にしたがってつくられます。
五味=甘味・酸味・辛味・苦味・塩味
五色=白・黄・赤・青(緑)・黒
五法=生(切る)・煮る・焼く・揚げる・蒸す
※季節や天候により、素材の産地や内容等、変更する場合がございます。またその日によって入荷できない場合がありますので予めご了承ください。
※表示しております価格は税別となりますので、別途消費税(8%)を頂戴いたします。